自分の理想にあったハウスメーカーを見つけたと思ったら、担当者がイマイチで心配になったという話は良くあります。
一世一代の大きな買い物、住宅メーカーの担当者に不満や不信感を覚えた場合、担当者を変えることができるのか?について記事にしていきます。
ハウスメーカーの営業担当者は変えられる?
結論から言うと、ハウスメーカーの担当者に落ち度があったりしたら、多くの場合変えることは可能です。
少し気まずい思いはあるかもしれませんが、店長などに相談して担当を変えてもらえるようにお願いすることです。
それでも担当の変更でなく、店長もしくは上司が「私がしっかりフォローさせていただきます」などと言い、担当の交代を拒むケースもあります。
また、「交代させたいと思う」当の担当者が店長だったりする場合もあります。
その様なときは、さらに言いにくいことでしょう。
もし、店長の態度や言動に明らかな問題があるのであれば、その苦情を理由に変ってもらうのが良いです。
伝える相手は本人か、親会社の相談センター、近隣の同会社の展示場など、電話やメールで伝えましょう。
そこで誠意ある対応があれば、きっとお客様からの評判が良い担当者をつけてくれるでしょう。
もし誠意がない対応をされるのであれば、その会社とは縁がなかったと考えるのが良いと思います。
一世一代の買い物は、心ある売り手から買うべきではないでしょうか。
この業界は展示場などで、はじめに名刺やアンケートを渡してきた人が、そのまま担当になるシステムになっています。
そしてアンケートに記入し、名前などの個人情報を書いてしまっていれば、担当者の見込み客として登録されてしまっています。
その時「担当者の接客が嫌だな」とか「なんか頼りがいがない人だな~」と思ったとしてもこちらからアクションを起こさない限り、その人がずっと担当者となります。
たとえ期をずらして、何食わぬ顔して再度展示場に行っても、その担当者がいる限り同じ担当者になってしまいます。
ハウスメーカーの営業担当者は施主の要望をくみ取って、会社に詳細に伝える役割を担っています。
こちらの要望が設計士さんや監督に伝わらないと、「こんなはずじゃなかった」という部分が出てきてしまいます。
特に間取りなど図面の手違いは、工事が始まってから「あのとき担当に伝えたはずだ」と言ってもどうにもなりません。
このように家づくりの上で、住宅メーカーの担当者というのは大きなキーパーソンとなります。
ハウスメーカーの担当者によって変わる 施主のメリットとデメリット
ところで、ハウスメーカーの営業担当者はどのような立場の人なのでしょうか?
小さな工務店であれば社長が担当となるケースもあるし、大手の住宅メーカーの場合は若手営業さんからベテラン店長クラスまで担当となるケースがあります。
当然、担当者の経験値や知識の深さも見落とせないポイントとなります。
意外と営業担当には、設計や建築、図面の知識が浅い人は少なくありません。
施工や間取り、素材の知識が豊富な担当が付いてくれた場合と、入社数か月の担当者が付いた場合とでは、明らかに提案力やサポートに差がでます。
それに担当者にも性格があり、グイグイ売ることだけに頭を働かせる営業担当もいれば、施主の生活スタイルや要望をしっかり熟慮して、施主のための最善を考えてくれる営業担当もいます。
性格や営業姿勢に問題がなくても、こちらとの相性の良し悪しもあります。
そこまでケチはつけられないよね・・
とはいえ、ハウスメーカーとの付き合いは「家が出来上がるまで」だけでなく、「家が出来上がった後」も続きます。
ここでネット上に見られる、ハウスメーカー担当者の良い対応と悪い対応を紹介していきます。
しかしその後の見積もりは予算ギリギリに膨らみ、面積も小さくなってました
苦情を言うと、自宅に担当と偉い人が何人も来たので、「偉い人を沢山連れてきましたね」と担当者にイヤミを言うと、担当は笑顔で得意げに「はい、私が連れてきました!」と言い放ち、あっけにとられました
引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13165018483__ysp=44Kz44Oz44K744Oz44OI44Gu5L2N572u5aSx5pWX
引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13165018483__ysp=44Kz44Oz44K744Oz44OI44Gu5L2N572u5aSx5pWX
支払ったものに対しての領収書ももらえず、自分たちは全て説明したの一点張り
引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13165018483__ysp=44Kz44Oz44K744Oz44OI44Gu5L2N572u5aSx5pWX
住宅ローンの融資の日と地鎮祭も予定が入ったと言われ、顔も出さない
契約を済ませてからの担当は、いい加減すぎ
引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13165018483__ysp=44Kz44Oz44K744Oz44OI44Gu5L2N572u5aSx5pWX
引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13165018483__ysp=44Kz44Oz44K744Oz44OI44Gu5L2N572u5aSx5pWX
引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13165018483__ysp=44Kz44Oz44K744Oz44OI44Gu5L2N572u5aSx5pWX
引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13165018483__ysp=44Kz44Oz44K744Oz44OI44Gu5L2N572u5aSx5pWX
引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13165018483__ysp=44Kz44Oz44K744Oz44OI44Gu5L2N572u5aSx5pWX
現在、担当がついて既に打ち合わせに入っているとしても、契約を結んでいないのなら、まだいつでも引き返せます。
担当者を変えるなら、契約を結ぶ前に「担当者の交代」を申し出ましょう。
契約書に印鑑を押すと、施主とハウスメーカー担当者との力関係が逆転することにもなります。
契約を結ぶ前なら、担当者は「施主を逃がしてはいけない」という観念が働くのですが、契約を結んだあとは、その観念がなくなり、施主側のわがままや揺さぶりはスルーされることが多くなります。
ハウスメーカーの担当者で失敗しないために
担当者はせっかくならある程度の経験値があり、専門知識が豊富な人が安心です。
その他の相性や性格までは要望できませんが、上記2つの「経験値」と「専門知識」なら、予めハウスメーカーに要望することができます。
普通に展示場に行くのでは、やはりアンケートを渡してきた人が自動的に担当となってしまいます。
お薦めの方法は、一括見積サイトを利用して担当者のことも注文してしまうことです。
今どき、一括見積サイトは「しつこい営業攻勢」もないし、同じ条件を提示して各社から間取りや資金面の提案を見比べることができます。
そして条件設定で
「担当者は、ある程度経験値の高い方、工法や設計、素材に詳しい方を望みます」
なんてコメントを入れると、担当者もしっかりした方が付いてくれる可能性が高まります。
あと住宅系の「一括見積りサイト」は沢山あります。
その中で、「見積サイト」が住宅に詳しくないといけません。
いえ、意外と「住宅に詳しくない」住宅系比較サイトや、見積サイトは多いのです。
当サイトの推奨「一括見積サイト」は、タウンライフです。
タウンライフは2,003年の創業で、この業界では歴史が長く、住宅だけではなく「土地」「リフォーム」「外構」「間取り」「外壁塗装」など、不動産分野を幅広くこなすポータルサイトです。
タウンライフについて、詳しい記事はこちら
筆者はタウンライフを複数回利用していますが、業者からも「タウンライフは(加盟店への)審査が厳しい」という声を聞きます。
加盟店はプロ集団です。
プロ集団を審査するには、当然高いレベルで建築のことに精通してなくてはなりません。
このような面で、タウンライフは信頼おける一括見積りサイトと言えます。
そしてタウンライフは、次の特徴があります。
話を戻しますが、タウンライフの公式ページから、見積もり診断をスタートさせます。
そして下画像のフリー書き込み欄に、営業担当者の要望を伝えてください。
無料提案依頼はここから
\\公式ページを見てみる//
まとめ
ハウスメーカー選びは大事です。
でも良い担当者さんに巡り会うか否かも、また大事な要素です。
もし自分にあたった営業担当者が若手で経験値が少なそうな人だとしても、それは担当者が悪いわけでもないですよね。
やっぱり自分の時は、住宅に詳しい人が担当になってほしい・・
正直これが、ほとんどの人の本音ではないでしょうか。
誰も「担当者を変えてほしい」なんて、気まずいことは言いたくありません。
一括サイトを使って、「担当者問題」のリスクヘッジは得策だと思います。
無料提案依頼はここから
\\公式ページを見てみる//
コメント